昨日、久し振りの保育園に行きました。
日曜日の行事の打ち合わせをしてきました。
お土産?いただいて帰宅してきました。

極上 金かすてら
食べ頃なんていうのもあるのですね~。
主人と美味しくいただきました。
打ち合わせは特に問題なかったのですが・・・
今日になって、何故か足が痛い。
筋肉痛のようなのです。
なんで?
何もしてないのに・・・
思い返して・・・
あっ!
昨日、保育園で踊りの練習したからだ。
情けない・・・
3月まで何度も踊っていても平気だったのに、
たった3回踊っただけで筋肉痛とは(ToT)
デスクワークになって、完全に運動不足に陥っている様子。
日曜日はリレーとかもあるので、くたくたになってしまいそうです。
月曜日が危険?(^^;
ブログランキングに参加してます。
クリックお願いしますm(__)m

日曜日の行事の打ち合わせをしてきました。
お土産?いただいて帰宅してきました。


極上 金かすてら
食べ頃なんていうのもあるのですね~。
主人と美味しくいただきました。
打ち合わせは特に問題なかったのですが・・・
今日になって、何故か足が痛い。
筋肉痛のようなのです。
なんで?
何もしてないのに・・・
思い返して・・・
あっ!
昨日、保育園で踊りの練習したからだ。
情けない・・・
3月まで何度も踊っていても平気だったのに、
たった3回踊っただけで筋肉痛とは(ToT)
デスクワークになって、完全に運動不足に陥っている様子。
日曜日はリレーとかもあるので、くたくたになってしまいそうです。
月曜日が危険?(^^;
ブログランキングに参加してます。
クリックお願いしますm(__)m


スポンサーサイト
今日で保育園のお勤めは終了しました。
やっぱり寂しいですね・・・
保育園の思い出を振り返ろうと思います。
でも、写真のアップができません。
子ども達の顔を見えないようにするのも大変ですからね(^^;
なので私の変装姿を・・・

クリスマス会のサンタクロース。
お腹には毛布を巻いて体格よくしています。
一部の子どもには怖がられました・・・

豆まきの鬼。
泣き叫ぶ子どもの姿は写っていません(^^;
これくらいしかないです。
5月の行事にはお手伝いに行くことになっています。
1ヶ月会わないと忘れられていそうですが・・・
この地に越してきて今の園で働く前に勤務していた公立の園でも色々な仮装?をやらされました。
写真をスキャンするついでに、それらもスキャンしてア~ップ!
やっぱり寂しいですね・・・
保育園の思い出を振り返ろうと思います。
でも、写真のアップができません。
子ども達の顔を見えないようにするのも大変ですからね(^^;
なので私の変装姿を・・・

クリスマス会のサンタクロース。
お腹には毛布を巻いて体格よくしています。
一部の子どもには怖がられました・・・

豆まきの鬼。
泣き叫ぶ子どもの姿は写っていません(^^;
これくらいしかないです。
5月の行事にはお手伝いに行くことになっています。
1ヶ月会わないと忘れられていそうですが・・・
この地に越してきて今の園で働く前に勤務していた公立の園でも色々な仮装?をやらされました。
写真をスキャンするついでに、それらもスキャンしてア~ップ!
たぶん・・・
今日の豆まきの報告を楽しみにしている方が多いかと?(笑)
無事、赤鬼演じてきました~。
金棒がないというアクシデント?があったのですが
(毎年作り物のを使用していたらしいけど、捨ててしまったらしい・・・)
朝、金属バットに黒のガムテープを貼るというもので
妙に本物ちっくな金棒が完成。
(私が作ったんじゃないけど)
金属バットな為、危険なのでブンブンは振り回せません。
振り上げたり、床をどんどん叩いたりして使いました。
さてさて、内容の方はと言いますと・・・
先生から子ども3人の名前を挙げられ
その子達を順番に連れ去るという指示でした(^^;
集まっている子ども達のところへ出て行くと
一斉に泣き声の嵐。
誰一人として「オニはそと!」とマメを投げられる子はいません
小さな目の穴から子どもを一人ずつ覗いていき、指示された子を探します。
たぶん、鬼の顔が近づいてくるので子ども達はかなり怖かったと思います。
でもそうしないと見えないのよね~。
まず一人目を確保。
小さい子なのでひょいと小脇に抱えて連れ去りました。
この子がターゲットになったのは・・・わがまま泣きが多いからでしょうね。
先生に助けられ、一人目保釈(笑)
鬼がいなくなってよかったね~と先生が言っている中、再び鬼登場。
(子ども達は全く泣き止んでいませんでしたが・・・)
こんな感じでターゲット指定された子は一人ずつ連れ去られ(私が連れ去ったのだが)
先生に助けられて戻りというのを3度ほど繰り返したのでした。
何度も出るのがかわいそうなほど、子ども達は大泣き・・・
終わった~と思ったら、こっち回って窓から顔出してガタガタやってと追加を頼まれ
4度も鬼が出てきて、かなり怖い思いをした子ども達なのでした。
サンタクロースの時には「先生どこにいってたの?」と
私がいないことに気付いている子もいたのですが
流石に、今回はそんな事に気付く余裕もなかったようです。
着替えて戻ってもまだ泣いている子もいました。
連鎖反応のように、思い出して泣く子がいると周りの子もまた泣き出し・・・
お昼寝前にやっと落ち着いた子ども達でした(^^;
ドア等が開いていると「ドアちゃんとしめて!」と
すごい声&ひきつった顔で言っている子もいました。
開いてると、鬼が入ってくると思ったのでしょうね。
ご飯を食べている時も、そばを離れる度に泣き出す子がいたり・・・
紙の鬼のお面ですら怖がる子も多いですから
私の鬼は相当怖かったことでしょうね。
節分の日はおうちで楽しく豆まきしてください。
今日の豆まきの報告を楽しみにしている方が多いかと?(笑)
無事、赤鬼演じてきました~。
金棒がないというアクシデント?があったのですが
(毎年作り物のを使用していたらしいけど、捨ててしまったらしい・・・)
朝、金属バットに黒のガムテープを貼るというもので
妙に本物ちっくな金棒が完成。
(私が作ったんじゃないけど)
金属バットな為、危険なのでブンブンは振り回せません。
振り上げたり、床をどんどん叩いたりして使いました。
さてさて、内容の方はと言いますと・・・
先生から子ども3人の名前を挙げられ
その子達を順番に連れ去るという指示でした(^^;
集まっている子ども達のところへ出て行くと
一斉に泣き声の嵐。
誰一人として「オニはそと!」とマメを投げられる子はいません

小さな目の穴から子どもを一人ずつ覗いていき、指示された子を探します。
たぶん、鬼の顔が近づいてくるので子ども達はかなり怖かったと思います。
でもそうしないと見えないのよね~。
まず一人目を確保。
小さい子なのでひょいと小脇に抱えて連れ去りました。
この子がターゲットになったのは・・・わがまま泣きが多いからでしょうね。
先生に助けられ、一人目保釈(笑)
鬼がいなくなってよかったね~と先生が言っている中、再び鬼登場。
(子ども達は全く泣き止んでいませんでしたが・・・)
こんな感じでターゲット指定された子は一人ずつ連れ去られ(私が連れ去ったのだが)
先生に助けられて戻りというのを3度ほど繰り返したのでした。
何度も出るのがかわいそうなほど、子ども達は大泣き・・・
終わった~と思ったら、こっち回って窓から顔出してガタガタやってと追加を頼まれ
4度も鬼が出てきて、かなり怖い思いをした子ども達なのでした。
サンタクロースの時には「先生どこにいってたの?」と
私がいないことに気付いている子もいたのですが
流石に、今回はそんな事に気付く余裕もなかったようです。
着替えて戻ってもまだ泣いている子もいました。
連鎖反応のように、思い出して泣く子がいると周りの子もまた泣き出し・・・
お昼寝前にやっと落ち着いた子ども達でした(^^;
ドア等が開いていると「ドアちゃんとしめて!」と
すごい声&ひきつった顔で言っている子もいました。
開いてると、鬼が入ってくると思ったのでしょうね。
ご飯を食べている時も、そばを離れる度に泣き出す子がいたり・・・
紙の鬼のお面ですら怖がる子も多いですから
私の鬼は相当怖かったことでしょうね。
節分の日はおうちで楽しく豆まきしてください。
節分は日曜日の為、明日が保育園での豆まきです。
鬼は1月から働いている若い先生がやる予定だったのですが・・・
色々ありまして、急遽、鬼をやることになってしまった私です。
これでこの仕事を始めて、それぞれの職場で鬼役を体験することになります。
※決して私が怖いからではありません!(笑)
今からビビリまくりの子ども達。
明日は絶対泣くんだろうな・・・
鬼は1月から働いている若い先生がやる予定だったのですが・・・
色々ありまして、急遽、鬼をやることになってしまった私です。
これでこの仕事を始めて、それぞれの職場で鬼役を体験することになります。
※決して私が怖いからではありません!(笑)
今からビビリまくりの子ども達。
明日は絶対泣くんだろうな・・・
お花はお花でも・・・作り物です。
お仕事の物を作っています。
天井装飾でお花を色々いっぱい作って飾るらしいです。
お花と指定を受けているのですが・・・
見栄えのいい風変わり?なお花がなかなか作れません。
そこで作ったのが

お花を飾った動物。
一応、これはネコです。
壁面装飾ではないので、両面見栄えよくで作ってあります。

裏側にもお花が付いています。
顔はないですけど・・・(両方に顔があるのも何だか変ですものね?)
私の手が写っているので、大きさが少し分かると思いますが
全体の大きさが手のひらよりも少々小さめ(私の手はクラスで1,2を争う手の小ささです(^^;)
というわけで、この飾りのお花は結構小さいのです。
ひらくのが大変です。
あまり大きくしなかったのは、お花飾りと言われているので
動物が目立ちすぎるのはまずいかなぁとの判断からです。
この動物シリーズで3種類を色違いでそれぞれ2つ作ろうと思います。
もう1つ、でんぐりシートというのを使って同じような感じで他の動物3種類3色で作る予定です。
(でんぐりシートはネットで注文中)
あとはかわいらしくなるように、花飾りを大量に作ります。
でもいいお花が作れない・・・
とりあえずは、動物シリーズを毎日少しずつ作りたいと思います。
お花は試しに色々作りながらやっていきます。
来月中旬くらいまでに仕上げればいいので、ゆっくりやろうと思います。
ブログランキングに参加してます。
クリックお願いしますm(__)m

お仕事の物を作っています。
天井装飾でお花を色々いっぱい作って飾るらしいです。
お花と指定を受けているのですが・・・
見栄えのいい風変わり?なお花がなかなか作れません。
そこで作ったのが


お花を飾った動物。
一応、これはネコです。
壁面装飾ではないので、両面見栄えよくで作ってあります。

裏側にもお花が付いています。
顔はないですけど・・・(両方に顔があるのも何だか変ですものね?)
私の手が写っているので、大きさが少し分かると思いますが
全体の大きさが手のひらよりも少々小さめ(私の手はクラスで1,2を争う手の小ささです(^^;)
というわけで、この飾りのお花は結構小さいのです。
ひらくのが大変です。
あまり大きくしなかったのは、お花飾りと言われているので
動物が目立ちすぎるのはまずいかなぁとの判断からです。
この動物シリーズで3種類を色違いでそれぞれ2つ作ろうと思います。
もう1つ、でんぐりシートというのを使って同じような感じで他の動物3種類3色で作る予定です。
(でんぐりシートはネットで注文中)
あとはかわいらしくなるように、花飾りを大量に作ります。
でもいいお花が作れない・・・
とりあえずは、動物シリーズを毎日少しずつ作りたいと思います。
お花は試しに色々作りながらやっていきます。
来月中旬くらいまでに仕上げればいいので、ゆっくりやろうと思います。
ブログランキングに参加してます。
クリックお願いしますm(__)m


友哉さん元気になられましたか?
楽しみな集いが中止になり、祖母祖父樣方もがっかりされたことでしよう!!
普段が食欲旺盛な息子さんでしーちゃん元気です頑張ってますね~
私も九月から嬉しいほどに忙しく、充実した日々です。
バイトが始まって、休みは雨が多かったので今から苗の植え付けの予定です。
一月には会えるバルトママ元気です忙しくて何よりです息子さん共々忙しい日々を送られている様子に
安堵しました。仕事と育児と元気に頑張ってくださーい。しーちゃん検査まだまだ大変な時期が続きますが、今しかない時間だと思って楽しんでください。博多の華5ヵ月赤ちゃん~~^^めぐっぺさん、超久しぶりです。
びっくりびっくり~
いつの間にお母さんになられてたんですね(^u^)おめでとうございます~~(^O^)/
毎日大変だと思いますが、こばな5ヵ月5ヶ月になりましたか。
慣れないからいろいろたいへんですね。
一才を過ぎると慣れてくるのかな?
「焦らず進めていきたいと思います」
そうですそうです。一人一人ちがしーちゃん初節句等薔薇とガーデニングショウの記事読んでいたら、ふらりとめぐっぺさんのところへ。
でも、可愛らしい赤ちゃんの記事で満開❤️めぐっぺさんお幸せそうで、元気いっぱいおすそジニア初節句等健やかに育って初節句おめでとうございます。
初節句団地サイズの鯉のぼり。
私の長男今はめぐっぺさん夫君より年上と思いますが、団地サイズの鯉のぼりを買いました。しーちゃん100日首もしっかりしてきて抱っこも楽になりますね。
まだまだ大変だ~
でもその大変さを楽しんでください。博多の華100日かわいい~
娘たちの生まれた頃を思い出します
って もう20年も前ですが・・
今は大変ですが
慣れてくるともう少し楽になりますよ
全部完璧になんて思わずに
手抜たかちゃん