結構前なのですが、リナリアの2色目が開花しました。

赤に黄目です。(先陣は白に黄目)
今年は未だにハダニに悩まされていて、
ビオラは年内開花しないかも・・・
思い切って植えてしまった株がハダニから開放されたっぽいので
雨に打たれる屋外の方がベランダより良さそうです。
早めに植えちゃいたいのですが、ミックス種で・・・花色が分からず・・・

種蒔きするようになって初逆転、
ビオラよりパンジーが先に開花するようです。
夢色スミレBという
よく咲くスミレ ミルクセーキ、よく咲くスミレ レモネード、虹色スミレ ラブリームーン
上記3種のミックス種です。
真っ白っぽいからミルクセーキかな?

夢色スミレの株の一部。
葉の形に違いがあるので、お花が咲く前に3種の区別がつけられるかも?

なごみももかミックス(だったと思う(^^;)
とにかくハダニがひどい・・・

初めて育てているチェイランサス
覗き込んでみたら蕾らしきもの発見!

こぼれ種はペチュニアの鉢に同居で何株か咲いています。
(写っている大きな葉は雑草・・・)

赤に黄目です。(先陣は白に黄目)
今年は未だにハダニに悩まされていて、
ビオラは年内開花しないかも・・・
思い切って植えてしまった株がハダニから開放されたっぽいので
雨に打たれる屋外の方がベランダより良さそうです。
早めに植えちゃいたいのですが、ミックス種で・・・花色が分からず・・・

種蒔きするようになって初逆転、
ビオラよりパンジーが先に開花するようです。
夢色スミレBという
よく咲くスミレ ミルクセーキ、よく咲くスミレ レモネード、虹色スミレ ラブリームーン
上記3種のミックス種です。
真っ白っぽいからミルクセーキかな?

夢色スミレの株の一部。
葉の形に違いがあるので、お花が咲く前に3種の区別がつけられるかも?

なごみももかミックス(だったと思う(^^;)
とにかくハダニがひどい・・・


初めて育てているチェイランサス
覗き込んでみたら蕾らしきもの発見!

こぼれ種はペチュニアの鉢に同居で何株か咲いています。
(写っている大きな葉は雑草・・・)
この記事へのコメント
我が家のビオラも露地なのにハダニの株があります。
秋の高温のせいかも?
ダニ剤を二回散布しました。
チェイランサス・・・栽培したことは無いのですが・・・コナガの発生が予想されます。
予防の為にオルトランの散布を・・・
秋の高温のせいかも?
ダニ剤を二回散布しました。
チェイランサス・・・栽培したことは無いのですが・・・コナガの発生が予想されます。
予防の為にオルトランの散布を・・・
チェイランサス、もう蕾が付いているのですね~♪室内で栽培されているのでしょうか?
ビオラ・・私も花色が分らずどうしようかと思いましたが、とりあえずポットのまま植えて花が咲いたら交換する事にしました。
ビオラ・・私も花色が分らずどうしようかと思いましたが、とりあえずポットのまま植えて花が咲いたら交換する事にしました。
2012/11/09(金) 23:26 | URL | リズ #DS51.JUo[ 編集]
ウチのビオラは まだ
めっちゃ小さいですよ・・・
どうなるのかな・・です
めっちゃ小さいですよ・・・
どうなるのかな・・です
ビオラ、パンジーの種からの育成は大変ですねー。私も1~2年挑戦しましたが、今ではすっかり諦めています。よく続いて育てられています。
拍手拍手です。
拍手拍手です。
2012/11/11(日) 17:47 | URL | しーちゃん #-[ 編集]
ハダニの被害、大変そうですね。
何が原因なんでしょう?
残暑かな・・乾燥かな・・
早く治まるといいですね。
こぼれ種の子は逞しいですよね~
何が原因なんでしょう?
残暑かな・・乾燥かな・・
早く治まるといいですね。
こぼれ種の子は逞しいですよね~
2012/11/11(日) 22:33 | URL | nonco #NNZ72WTo[ 編集]
リナリアって今の季節にも開花するものだったこと、初めて知りました。めぐっぺさんのところとは本当に季節が違うのですね。私にはすっかり春の花のイメージでした。
2012/11/12(月) 03:53 | URL | シェル #-[ 編集]
>博多の華さん
私も何度か散布しているのですが、たぶん卵がかえって繁殖しての繰り返しの悪循環にはまっているように感じます。
定植時にはオルトランをまいているので、チェイランサス大丈夫かな?
まだ花壇植えがメインなので殆どベランダに並んでいるのですけどね(^^;
>リズさん
ベランダ栽培です。
そちらより気温も低いはずなのですけど、蕾らしいものが見えてきました。
花壇は、色不明なままごちゃごちゃと植えてしまう予定です。
私道に面している家なので人目につくわけでもないので気にせずに(^^;
プランターラックのところだけは、それなりにしっかりさせたいので、パンジーは空ポットを植えてチューリップを植えてで花色確認後に空ポットと苗を植え替えようと思っています。
>あざみさん
こちらよりも気温は高いと思うので、まだまだ小さくても心配しなくて平気だと思います。
うちのもビオラが小さくて・・・
>しーちゃんさん
今年は例年の半分以下なので楽しています。
ただ花いっぱいにしようと思うと苗が足りないのでプラグ苗買ったりになっちゃっていますが。
購入した種の遅延があって(2種類)、キャンセルをしているのですっかり種蒔きトーンダウンした今シーズンでした。
>noncoさん
ベランダで雨に当たらなかったり、気温が高かったりした為かなと。
去年はうどん粉病、今年はハダニ・・・
毎年何かに悩まされるようです(ToT)
これも良い経験???
寒くなれば、ハダニもとりあえず落ち着くと思います。
こぼれ種の逞しさを見習いたいです(笑)
>シェルさん
リナリアは一応咲いたという程度です。
株も小さいですし・・・
朝は気温が5度前後ですが、もう少し下がってきたらお花も春までお預けになるのではないかな?と思います。
私も何度か散布しているのですが、たぶん卵がかえって繁殖しての繰り返しの悪循環にはまっているように感じます。
定植時にはオルトランをまいているので、チェイランサス大丈夫かな?
まだ花壇植えがメインなので殆どベランダに並んでいるのですけどね(^^;
>リズさん
ベランダ栽培です。
そちらより気温も低いはずなのですけど、蕾らしいものが見えてきました。
花壇は、色不明なままごちゃごちゃと植えてしまう予定です。
私道に面している家なので人目につくわけでもないので気にせずに(^^;
プランターラックのところだけは、それなりにしっかりさせたいので、パンジーは空ポットを植えてチューリップを植えてで花色確認後に空ポットと苗を植え替えようと思っています。
>あざみさん
こちらよりも気温は高いと思うので、まだまだ小さくても心配しなくて平気だと思います。
うちのもビオラが小さくて・・・
>しーちゃんさん
今年は例年の半分以下なので楽しています。
ただ花いっぱいにしようと思うと苗が足りないのでプラグ苗買ったりになっちゃっていますが。
購入した種の遅延があって(2種類)、キャンセルをしているのですっかり種蒔きトーンダウンした今シーズンでした。
>noncoさん
ベランダで雨に当たらなかったり、気温が高かったりした為かなと。
去年はうどん粉病、今年はハダニ・・・
毎年何かに悩まされるようです(ToT)
これも良い経験???
寒くなれば、ハダニもとりあえず落ち着くと思います。
こぼれ種の逞しさを見習いたいです(笑)
>シェルさん
リナリアは一応咲いたという程度です。
株も小さいですし・・・
朝は気温が5度前後ですが、もう少し下がってきたらお花も春までお預けになるのではないかな?と思います。
2012/11/12(月) 17:32 | URL | めぐっぺ #Bopr.fbk[ 編集]
この記事のトラックバックURL
http://meguworld.blog80.fc2.com/tb.php/2894-4d95563b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
友哉さん元気になられましたか?
楽しみな集いが中止になり、祖母祖父樣方もがっかりされたことでしよう!!
普段が食欲旺盛な息子さんでしーちゃん元気です頑張ってますね~
私も九月から嬉しいほどに忙しく、充実した日々です。
バイトが始まって、休みは雨が多かったので今から苗の植え付けの予定です。
一月には会えるバルトママ元気です忙しくて何よりです息子さん共々忙しい日々を送られている様子に
安堵しました。仕事と育児と元気に頑張ってくださーい。しーちゃん検査まだまだ大変な時期が続きますが、今しかない時間だと思って楽しんでください。博多の華5ヵ月赤ちゃん~~^^めぐっぺさん、超久しぶりです。
びっくりびっくり~
いつの間にお母さんになられてたんですね(^u^)おめでとうございます~~(^O^)/
毎日大変だと思いますが、こばな5ヵ月5ヶ月になりましたか。
慣れないからいろいろたいへんですね。
一才を過ぎると慣れてくるのかな?
「焦らず進めていきたいと思います」
そうですそうです。一人一人ちがしーちゃん初節句等薔薇とガーデニングショウの記事読んでいたら、ふらりとめぐっぺさんのところへ。
でも、可愛らしい赤ちゃんの記事で満開❤️めぐっぺさんお幸せそうで、元気いっぱいおすそジニア初節句等健やかに育って初節句おめでとうございます。
初節句団地サイズの鯉のぼり。
私の長男今はめぐっぺさん夫君より年上と思いますが、団地サイズの鯉のぼりを買いました。しーちゃん100日首もしっかりしてきて抱っこも楽になりますね。
まだまだ大変だ~
でもその大変さを楽しんでください。博多の華100日かわいい~
娘たちの生まれた頃を思い出します
って もう20年も前ですが・・
今は大変ですが
慣れてくるともう少し楽になりますよ
全部完璧になんて思わずに
手抜たかちゃん